この記事では、個性學(個性学)の「大物志向 挑戦型」について解説します!
※ご自分の分類をまだ知らない方は、こちらから無料診断してみてくださいね。
こう!と決めたら一直線のチャレンジャー
「大物志向 挑戦型」をひと言で表すと…
「こう!と決めたら一直線のチャレンジャー」です。
「大物志向 挑戦型」の主な特徴
「大物志向 挑戦型」の主な特徴
- 色々なことに興味津々
- チャレンジ精神旺盛で、希望と大志に満ちている
- 色々なことに挑戦したいため、じっとしていることが苦手
- 失敗を恐れず、こうと決めたら一直線にその目的を達成しようとする
- 目標達成の過程で失敗しても、粘り強く何度もトライする
- 失敗の数は多い
- 頭の回転が速く、記憶力が良い。速攻に強い
- 思わぬ障害に弱く、守りは苦手
- 何でも引き受けてしまう人の良さがある
- 計画変更や失敗は当たり前と思っている
- ひとつのことに集中して取り組むことは苦手
「大物志向 挑戦型」へのタブー
人にはそれぞれ、その人に対して言ったりやったりしてはいけないタブーがあります。
相手へのタブーを事前に知っておくと、円満な人間関係にとても役立ちます。
「大物志向 挑戦型」 世の中での役割
「大物志向 挑戦型」世の中での役割は…
- 自分や自社が大きくなる可能性をとことん追求し、展開する
- 多機能化と多角化を実現する役割
「大物志向 挑戦型」の 成功の秘訣
「大物志向 挑戦型」成功の秘訣
- ひとつのことに集中する(色々なことに挑戦したくなるため)
「大物志向 挑戦型」の記事一覧
[st-taggroup tag="66" page="" order="desc" orderby="id" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]
「大物志向 挑戦型」の分類について
「大物志向 挑戦型」とは、個性學において…
に分類される人のことです。
3分類とは
3分類とは、人志向・城志向・大物志向 の3つ。
"人間には3つの機能・役割がある"という「進歩発展の法則」をもとにしており、個性學では最も重要な考え方です。
土台となる基本的な性格・得意な役割・幸せのかたちを知ることができるのが3分類です。
■こちらの記事で詳しく解説しています
-
-
個性学の基本!3分類とは?|土台・人生の目的
続きを見る
6分類とは
6分類とは、3分類が細分化されたもので、安全追求型・日々向上型・己型・勝負師型・権威型・権力型 の6つです。
人志向 | 安全追求型 |
日々向上型 | |
城志向 | 己型 |
勝負師型 | |
大物志向 | 権威型 |
権力型 |
12分類とは
12分類とは、自然型・実績型・先端型・配慮型・独自型・悠然型・実益型・夢想型・敏感型・完璧型・挑戦型・努力型 の12個です。
個性は、3分類 →6分類 →12分類と細分化されていきます。
人志向 | 安全追求型 | 自然型 |
実績型 | ||
日々向上型 | 先端型 | |
配慮型 | ||
城志向 | 己型 | 独自型 |
悠然型 | ||
勝負師型 | 実益型 | |
夢想型 | ||
大物志向 | 権威型 | 敏感型 |
完璧型 | ||
権力型 | 挑戦型 | |
努力型 |
具体的な役割(突出した特徴)を知れるのが12分類です。
■こちらの記事で詳しく解説しています
-
-
個性學の12分類を知ろう!全種類の特徴
続きを見る
ただ、「個性學は3分類にはじまり、3分類に終わる」と言われるように、基本は3分類で捉えることが重要です。
自分の分類をまだ知らない方は、個性學レポート(無料) または 診断アプリ「個性學ONE」(2週間無料)で、ぜひ診断してみてくださいね!